windows10 ブルースクリーンがしばしば発生する問題の対処
windows10 ブルースクリーンがしばしば発生し、コマンドで「Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth」を実行しても改善しませんでしたので、DISM でwindow10 isoのイメージファイルを使用して、Windows イメージを修復します。
1.下記のサイトから、window10 isoをダウンロードしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 (マイクロソフトの公式なダウロードページ)
2.「ISOイメージ」を仮想ドライブにマウントします。当方は、WinCDEmuでマウントしました。
3.コマンドプロンプト(管理者)を起動し、仮想ドライブのインストールメディアの
ドライブレターを、ソースに指定し以下を入力して実行
(「WIM:D:」のDはドライブレターを割り当てる)
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /source:WIM:D:\Sources\Install.wim:1 /LimitAccess
4. 「復元は操作は正常に完了されました」。と表示されましたら、
sfc /scannow
を実行しましょう。
5.「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした」 と表示されるはずです。
以下は当時のコマンドの再現
C:\WINDOWS\system32>DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /source:WIM:D:\Sources\Install.wim:1 /LimitAccess 展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.xxxxx.xxxx イメージのバージョン: 10.0.xxxxx.xxxx [==========================100.0%==========================] 復元操作は正常に完了しました。
操作は正常に完了しました。 C:\WINDOWS\system32>sfc /scannow システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。 システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。 Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。