ファンヒーター コロナ社 の最低限の分解と清掃方法

点火プラグ、炎検知器とバーナヘッドを手入れをする理由は、点火プラグ等にシリコン(ファンヒーターの排気口に白く堆積したものがシリコンです。)が堆積しそれを除去、清掃するために分解する方がほとんどだと思います。

 

コロナ社のファンヒータの、点火プラグ、炎検知器とバーナヘッドを交換や清掃等をするためにファンヒーターを分解する必要がありますが、以下の動画で紹介されている分解方法が一番簡単です。

 

この分解方法では、基本的には点火プラグ、炎検知器とバーナヘッドの清掃等の作業しかできませんが、それ以上の分解が必要であれば基本的には買い替えをお勧めします。

 

重大な事故につながる可能性があります。作業は自己責任で行って下さい。

 


 

簡単に直すコロナ石油ファンヒーターの点火不良

 

補足

動画の3:00あたりでファンヒーターの台座とファンヒーター側面を分離させていますが、動画の中では説明はありません。

補足して説明すると、表の側のパネルを外した後であれば(動画の再生冒頭ですでに表側のパネルが外してある)、ファンヒーターの台座とファンヒーター側面はツメで固定させているだけですので、側面の板をずらすと、台座と分離することができます。

初めて側面の板と台座を外す場合、ツメが固く一番大変な作業になると思います。なんども取り外しをしますと動画のとおりすぐに外れてしまいます。

 

 

Fire HD8 (10世代、2020年)にroot化不要でGoogle Playをインストールする。

Amazon 非公式な方法ですので、自己責任で行って下さい。

 

Fire HD 8 (10世代)にroot化不要でGoogle Playをインストールします。

インストールする前にFire HDの世代(発売日)を確認してインストールしてください。

Fire HDの世代によってインストールファイルが異なるので注意が必要です。

今回のOSのバージョンは、Fire os 7.3.1.4でした。

 

参考にしたサイトは下記

www.androidpolice.com

 

1.Fire HD の設定を開き、「セキュリティとプライバシー」を選択します。

2.「不明ソースからのアプリ」タップし、許可を選択します。

3.以下のGooglePlayインストール必要AKPファイルをダウンロードします。

 

-------------------------------------------------------------

1-Google Account Manager.apk
2-Google Services Framework.apk
3-Google Play Services.apk
4-Google Play Store.apk (Ver.5.0+)

-------------------------------------------------------------

 

以上のファイルをダウンロードしましたら、ダウンロードのディレクトリを開き、1から4の順番にAPKファイルをインストールします。

 

これで、Google Playがインストールされているはずです。

Google Play Store.apk のバージョンが4.1+でインストールしたい場合は、4番目のファイル(Google Play Store.apk )を以下のサイトよりダウンロードしてインストールしてください。その際、4-Google Play Store.apk (Ver.5.0+)はダウンロードおよびインストールはしないでください。誤ったバージョンをダウンロードした場合は、誤ってインストールすることを防ぐためにファイルの削除をお勧めします。

4-GoGoogle Play Store.apk (Ver.4.1+)

 

Fire HD8 (10世代、2020年)初期設定(広告非表示など)

Fire HD8 (10世代)の初期設定について紹介します。

今回のOSのバージョンは、Fire os 7.3.1.4でした。

広告の非表示について

ロック画面の広告ついて非表示にする

  • Fire HD 8 で設定を開く
  • 項目「アプリと通知」を選ぶ
  • 項目「Amazonアプリの設定」を選ぶ
  • 項目「広告」を選ぶ
  • 項目「ロック画面の広告」を選択して無効にする
  • ポップアップ画面で「オフにする」を選ぶ

 

ホーム画面におすすめが表示されないようにする

購入履歴、所有アイテムなどからamazonのおすすめの表示を無効にする。

  • Fire HD 8 で設定を開く
  • 項目「アプリと通知」を選ぶ
  • 項目「Amazonアプリの設定」を選ぶ
  • 項目「ホーム画面」を選ぶ
  • 項目「おすすめ」を選択して無効にする
  • 項目「ホームページに新規アイテムを表示」を選択して無効にする

個人情報収集機能を無効

  • Fire HD 8 で設定を開く
  • 項目「セキュリティとプライバシー」を選ぶ
  • 項目「アプリの使用状況データを収集」を選択して無効にする
  • 項目「広告ID」を選択
  • 項目「広告ID」を選択して無効にする

※アプリごとの設定は、

項目「アプリと通知」を選ぶ
項目「Amazonアプリの設定」を選ぶ

ここで任意のアプリを選択して、無効にする

 

Alexa を無効

  •  Fire HD 8 で設定を開く
  • 項目「Alexa」を選ぶ
  • 項目「Alexa」を選択して無効にする

 

薬剤師の需給について

薬剤師の過剰時代が言われており、実際のソースを調べたのでその備忘録として記します。

---------------------------------------------------------------------------------

21年10月4日追記、

googleで「薬剤師 飽和」と検索すると、

【必見】薬剤師さんは飽和しません!安心してください! | 薬剤師の転職エージェントなら寿五郎

が検索上位に表示されますが、

最近の同じサイトの記事で、

yoi-shigoto.com

の記事が掲載されました。都心部を中心に飽和状態。地方でも需要が満たされつつあり転職が難しくなっている趣旨の内容です。

いよいよ、本格的に薬剤師の飽和時代が到来したと言えます。その理由については、以下の未来予測の研究論文を読むと分かります。

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

最新の薬剤師の需要動向を知るうえで以下の調査研究が参考になります。

かかりつけ薬剤師・薬局の多機関・多職種との連携に関する調査研究|厚生労働科学研究成果データベース 研究年度 平成30(2018)年度

 

先ほど紹介したウェブページのファイルリスト、「薬剤師の需給動向の予測および薬剤師の専門性確保に必要な研修内容等に関する研究 ファイル名: 201824022A0004.pdf」 より需要動向の研究成果を見ることができます。

 

薬剤師の需要予測(長谷川 洋一 氏(名城大学 薬学部)、平成30(2018))

f:id:radiokan:20201004201718j:plain

長谷川 洋一 氏(名城大学 薬学部)、平成30(2018)年度、かかりつけ薬剤師・薬局の多機関・多職種との連携に関する調査研究 117ー15、厚生労働省科学研究成果データベース、より引用

 

 

もう一つ参考になる需要予測は、以下の調査研究が参考になります。

薬剤師需給動向の予測に関する研究|厚生労働科学研究成果データベース 研究年度 平成24(2012)年度

 

薬剤師の需要予測(長谷川 洋一 氏(名城大学 薬学部)、 平成24(2012))

f:id:radiokan:20201004205542j:plain


 長谷川 洋一 氏(名城大学 薬学部)、平成24(2012)、薬剤師需給動向の予測に関する研究 56、厚生労働省科学研究成果データベース、より引用

 

 2012年の薬剤師の需要予測では、2020年ごろ(令和2年、平成32年)頃に供給と需要が均衡すると予想されていましたが、2018年の 薬剤師の需要予測でもおおむね同様の傾向が見られます。

したがって、2020年以降は、薬剤師の供給が需要を上回ると考えられます。

 

薬剤師の供給の算出方法

供給=平成29年度(2017年度)の薬剤師推計+国家試験合格者推計-薬剤師の退職・死亡者等

 

 薬剤師の需要の算出方法

需要(薬局薬剤師の必要数)=推計処方箋枚数 / 薬剤師一人当たりの処方枚数

薬剤師一人当たりの処方枚数=処方箋枚数(2016年度)/薬局薬剤師数(2016年度)

 

ちなみに、

 需要(薬局薬剤師の必要数)=推計処方箋枚数 / 薬剤師一人当たりの処方枚数

よって

推計処方箋枚数=需要(薬局薬剤師の必要数)×薬剤師一人当たりの処方枚数

つまり、上のグラフから推計処方箋数を導ける。

 

薬剤師の有効求人倍率

医師・薬剤師の有効求人倍率は、厚生労働省一般職業紹介状況(職業安定業務統計)による年度別の統計による(職業安定業務統計|厚生労働省)よると、

 

医師・薬剤師の有効求人倍率

年度           (常用(含パート))       (常用(除パート))

2019 年(平成31年,令和1年)  3.73                                     4.90      

2018 年(平成30年)                4.59                                               5.84  

2017 年(平成29年)                5.89                                               7.24

2016 年(平成28年)                6.25                                               7.47   

2015 年(平成27年)                6.46                                               7.50

2014 年(平成26年)                7.00                                               8.15

2013 年(平成25年)                7.56                                               8.60

2012 年(平成24年)                7.58                                               8.65

 

医師・薬剤師の有効求人倍率は年々減少傾向にある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

XHDATA D-808 について

D-808について、

D-808は、XHDATAから販売している短波ラジオです。

ケースと中の基板の写真を撮りましたので紹介します。

 

 

 

D-808の写真

 購入したD-808の外装と基板を撮影しました。

f:id:radiokan:20200822161318j:plain

D-808の外装

 

f:id:radiokan:20200822161517j:plain

D-808の外装(裏)

 

f:id:radiokan:20200822161616j:plain

D-808の外装(スタンド)

 

f:id:radiokan:20200822161703j:plain

D-808の基板(液晶側)

 

f:id:radiokan:20200822161845j:plain

D-808の基板(バーアンテナ側)

 

f:id:radiokan:20200822161929j:plain

D-808の基板(MW、SWフィルター回路周辺)

PLL IC FS8308 が確認できる。

 

 

f:id:radiokan:20200822162333j:plain

D-808の基板(PLL IC FS8308 周辺)

 

f:id:radiokan:20200822162440j:plain

D-808の基板(Silicon Labs Si4735  (DSP) 周辺)

f:id:radiokan:20200822162650j:plain

D-808の基板(リチウムイオン電池の充電用IC、4056 周辺)

 

f:id:radiokan:20200822162812j:plain

D-808の基板(アンプ用IC、CS4863 周辺)

 

D-808の基板の画像のリンク

 

https://swling.com/blog/2018/05/gary-pulls-apart-and-examines-the-xhdata-d-808/

 

Приёмник Xhdata D-808 - Страница 7

 

Всеволновый радиоприемник XHDATA D-808 | Москва

 

D-808の使用ICについて

先ほどの写真と紹介したサイトから、使用ICが、

Silicon Labs Si4735  (DSP)

CD7358GS  (東芝のTA7358のコピー品、FM FRONT-END)

FS8308          (PLL Frequency Synthesizer IC)

CS4863   (LM4863のコピー品、アンプ用IC)

74HC595  (8ビットシフトレジスタ

LM358            (単電源オペアンプ)

4056    (リチウムイオン電池の充電用IC、

       LTC4056、TP4056などの名前で販売されている)

 

が使用されていることが分かりました。ラジオの制御用マイコンについては分かりませんでした。

  

XHDATA D-808回路について

D-808で使用されているICより、Eton Grundig Satellit(基板上の表記 ETON G3 PCB)とほぼ同じ回路構成だと考えられます。*1

 

以下は、Eton Grundig Satellit(ETON G3 PCB)の回路図。

http://www.radioscanner.ru/files/download/file19946/etonsatellitsch.pdf

 

ETON G3 PCBの基盤の写真

Eton Satellit – Updated | radiojayallen

ETON G3 PCBの基盤の写真より、D-808と回路の構成が近いように見えます。

 

回路構成

D-808の使用ICなどから以下の回路構成だと思います。

 

MW

バーアンテナ→DSP低周波増幅回路→スピーカー

 

SW

ロッドアンテナ→フィルター回路→DSP低周波増幅回路→スピーカー

 

FM 

ロッドアンテナ→DSP低周波増幅回路→スピーカー

 

AIRバンド

ロッドアンテナ→同調・周波数変換回路(10.7MHz)→DSP低周波増幅回路→スピーカー

                                   ↑

           PLL回路

 

このような回路構成であると予想されます。

個人的にはAIRバンドがスーパーヘテロダインでDSP回路による検波が興味をそそります。

 

XHDATA D-808の感度、音質などについて

 短波は、日本から近い国であれば(中国、北朝鮮、台湾、韓国)であれば問題なく聞こえました(外部アンテナなし)。ただ、自分が保有しているPL-310ETも近い性能でした。

中波は、夜間であれば遠方の中国の放送が聞こえましたので、次第点に到達していると思います。

 

音質については、人それぞれとらえ方が異なると思いますが非常にに良好だと思います。PL-310ETはソフトミュートがかかりすぎて聞こえずらいところがありますがD-808ではそのようなことはありませんでした。

 

操作性は、PL-310ETのほうが使い易いです。

D-808は、起動時間が遅い(5秒前後)のと、チューニングダイヤルを回して選局する場合、ワンテンポ遅れて音が出るので、使いずらい面があります。

D-808で操作でよいと思ったことは、チューニングダイヤルを回したときに、ダイヤルを回すスピードにかかわらず、周波数ステップは一定でした。PL-310ETは回転速度に比例して、AMならば回転が遅いと1KHz、回転が速いと9KHzという風に変化するおせっかいな機能がありますが、D-808はその機能がなく、ボタンによって周波数ステップを切り替えられるのでその点はいい機能だと思います。

 

D-808は非常に聞きやすい音で長時間の聞き取りに向いたラジオですので、PL-310ETよりおすすめだと思います。

 

 

 

 

恵安の動物電源がひっそりと販売終了していた。

タイトルのとおりですが、動物電源の代名詞、恵安のあの動物電源(ゴリラとか象など)がひっそりと販売終了したそうです。恵安の動物電源がひっそりと消え、時代の流れを感じました。

 

さて、

恵安株式会社 製品情報 / 電源  

のページを見ると何一つ表示されません。

価格コムの恵安の売れ筋ランキングという項目を見ても、

 

価格.com - KEIAN(恵安)の電源ユニット 人気売れ筋ランキング

 

何一つ販売していません。去年の9月ごろ(2019年ごろ)には製造を終了したのかなあと思います。

 

動物電源とは何ぞやといいますと。

そもそもは、自作パソコンが流行っていた時期にPCケースに付属していたDEER COMPUTER製の電源にEAGLE(ワシ)、DEER(シカ)などの動物の名前が使わていたため、動物電源と揶揄されるようになったそうです。その電源が極めて粗悪な電源であるため、動物電源という名称が粗悪な電源の代名詞なりました。

まあ、恵安というメーカーもなぜか知りませんが、動物のパッケージを付けた電源を売り出すようになりました。こちらの電源もいい感じに残念な作りで、価格ドットコムのレビューが大体あれています。

review.kakaku.com

しかし、非常に安いのも事実でリスクを承知で買う人も後を絶ちません。

 

 

粗悪な電源に共通するのはコンデンサーの品質が悪いものを使っているということです。電源で一番重要な部品はコンデンサーです。電源の修理でコンデンサーを交換すると大体復活します(とは言え、動物電源は他の部品についても信頼性の低いものを使っているので壊れたら使い捨てることを強くお勧めします)。

電源だけが壊れてくれればいいのですが、粗悪な電源だと周りを巻き込んで壊れるので、粗悪な電源は使わないようしたほうがいいです。

 

 

 

 

NJM4580DD の音質と改善?について

 


オペアンプのNJM4580DD はオーディオ機器によく用いられるHiFi オペアンプです。

秋月電子で1個、25円30円で販売しています。

2回路入HiFiオペアンプ ローノイズ選別品 NJM4580DD: 半導体 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

 

非常に安価だと思います。安価であるためオーディオ機器にはよく採用されています。オペアンプを交換て聞き比べるときには、NJM4580DDを基準として使います。また、ヘッドホンアンプなどを作った際は試運転としてこのオペアンプを利用しています。

 

音質について、非常にまろやかで聞きやすい音です。ただ、まろやかすぎ、霞がかかった音だと思います。

 

ちなみに、このNJM4580DDは、新日本無線株式会社が本格的な音響オペアンプとして1988年に開発されたものです。オーディオ機器メーカの助言を取り入れ試行錯誤して開発されたそうです。

https://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2014/07/015-018.pdf

 

 

若干の改良(2回路のオペアンプを2個のせて2回路に変換する)

音質については先ほども申しあげたとおり、まろやか過ぎるところがあります。

NJM4580DDは2回路入りオペアンプですが、1回路のみ使用して(1回路は使用しない)、左ch右ch1個づつオペアンプを使用し改善?をはかりました。

 

改善の目的

1.チャンネルセパレーション(クロストーク)を改善

ところで、オペアンプのMUSES02では、音の改善のために一つのICに二つのチップが収められています。一般的な2回路オペアンプですとに一つのICに一つのチップがあり、その一つのチップに2回路載せられています。

 

したがって、左chに1つ、右ch1に1つずつNJM4580DDを使用すれば、MUSES02で取られているような音質の改善方法を真似することはできると思います。ただし、電気的な特性はMUSES02では2回路に同じ物が選別され収められているのに対し、左ch右ch1個づつNJM4580DDを使用した方法だと左右の電気特性は選定しない限り(選定するならMUSESを買ったほうがいいかも)一致しません。

 

2.オペアンプによる発熱の影響の低減

NJM4580DDは2回路オペアンプです。したがって、例えば、右CHの出力段の内部トランジスターが発熱した場合、同じIC内ですので、その熱が左CHの内部トランジスターに影響します。左chに1つ、右ch1に1つずつNJM4580DDを使用すれば、左右CHの熱の影響は分離できると思います。

 

秋月の1回路のオペアンプを2個のせて2回路に変換する基板を参考にしました。

オペアンプ DUAL−DIP化基板 (コンデンサ実装済ハイグレード版): パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

 

 

回路図、部品一覧

回路図

 

f:id:radiokan:20200906120500p:plain

 

今回やったことは、NJM4580DDを2つ使い2回路入りのオペアンプ2個使い2回路入りオペアンプのピン配置に変換しました。したがって、NJM4580DDは1個につき1回路のみ増幅回路として使用し、1回路はオペアンプの+入力を抵抗を介して電源のマイナスに接続し、オペアンプの-入力を出力とショートさせボルテージフォロアーにさせて作動を停止させました。

基板のスペースの都合上、やむを得ず、二つのオペアンプの+入力を一本の抵抗R1(5.1k)を介して接続してあります。できるならば、下図のようにそれぞれのオペアンプ1つに対して、1本の抵抗(R1,R2)を介したほうが絶対にいいです。

 

f:id:radiokan:20200906204312p:plain

 

変換基板の材料

NJM4580DD                2台

表面実装積層5.1kΩ            1つ

※基板上に2つの5.1kΩを設置できるなら、それぞれオペアンプ1つに対して、1つの抵抗を介したほうが絶対にいいです。

ユニバーサル基板 Eタイプ        1枚

表面実装積層セラミックコンデンサ 0.1uF   2個

ピンヘッダ (40P)          1本

丸ピンICソケット ( 8P)      2個(NJM4580DDを基板にそのままはんだ付けするなら不要)

リード線少々 

 

ピンヘッダ (40P)  はオペアンプの変換用として4Pを2列(DIP8ピン)使用。

丸ピンICソケット ( 8P) はNJM4580DDをユニバーサル基板 Eタイプに接続させるために使用。

表面実装積層セラミックコンデンサ 0.1uF はバイパスコンデンサとして使用。

 

秋月の「オペアンプ DUAL−DIP化基板キット」と見た目はほぼ同じものができました。

 

総評

f:id:radiokan:20200906122125j:plain

製作した基板の写真

 

音は、まろやかな部分が減り、バランスの良い聞きやすいオペアンプになりました。

 

追記(2021/04/20)

0.1μF(C1,C2)にそれぞれに並列に10μFの積層セラミックコンデンサを追加しました。追加したところ音質が改善しました。チャンネルセパレーション(クロストーク)を改善することで音質が改善したのだと思います。